最近、大阪へ1泊2日の旅行へ行った。
改めて感じたが、自分の意思(意志)で自分をコントロールするのは難しい。
今回は、大阪旅行での出来事をもとに感じたことを書いていこうと思う。
食事は腹八分目が丁度良い
1日目は、お昼に大阪の駅にあるパン屋さんにてパンを4つ、さらにはたこ焼き屋さんにてたこ焼き6個を食べた。
大体2,000円は食べたと思う。
そして、夜は1人で居酒屋にて海鮮やお肉、野菜を焼いて食べ、ハイボールを2杯頼んだ。
大体9,500円ほどだった。
どちらも、「まだ食べれそう」と思って注文してしまう。
しかし、食べていくとだんだん、「食べなきゃいけない」という食べることが目的となっていた。
学生時代の癖が抜けないw
私は、学生時代に野球をやっていた。
食事に関しては、特に中学校時代に2リットルタッパーを弁当にしていたし、自分の限界まで胃袋に詰め込んでいた。
そのため、土日の練習の時は、食べたものをそのまま吐き出してしまうことだってあった。
今でもその時の感覚が残ってしまっているのか、「まだ食べられそう」と思えば注文してしまう。
「余裕ある状態」がどうしても許せない時がある。
また、量を食べたくなる理由として、「お腹を空かせたくない」というのがある。
お腹を空かせると、集中力が落ちたり、力が出なかったりする。
そうなってしまうと、その時間がもったいなく感じたり、食料を調達する時間・お金ももったいなく感じてしまうので、一度の食事を大事にするために、量を食べようとしてしまう。
そして、終盤戦には美味しさを感じなくなり、惰性で食べている自分がいる・・・。
食事って食べることそのものが自分の欲求を満たすことになるけど、食欲の満たし方は、お腹いっぱい食べることだけではない。
味を楽しむことだって食欲を満たすことになるはず。
お腹いっぱい食べなくても満足できる、そんな自分になりたい。
出発前日には新幹線用のお菓子を買ったw
実は、出発前日には行きと帰りで食べるお菓子を調達した。
これは、売店で買うと1つあたりの金額が高いので、「地元のスーパーで買えば得じゃない?」と思っての購入した。
大体1,500円くらいだった。
しかし、結果的にこれほどまでの量を買い、荷造りしていた時には、「なんか重い・・・」「これを持ち運ぶのは面倒だし疲れる・・・」と思い結局家に置いていったw
<ここでの学び>
①余分に買ってしまう
②持ち歩くのが大変
売店は見た目上高いが、実は運び代もかかっていると思えば安いのでは?
とある遊郭へレッツゴーーー!
大阪へ行った時には、是非とも足を運びたかった。
<感想など>
・建物が和風で他の遊郭とは違った面白さがあった。
・年配のおばちゃんの声かけが面白い。ついつい反応しちゃう。
「お兄ちゃん、こっちだよ~~」「かわいい子いるからいらっしゃい!」
・写真がない分、生身の女性を見れるが、それが楽しみで歩ける。
遊ぶことより歩いて回るだけでも楽しめる。
・女の子と話したり、触れ合えたりしたことで満たされた。
・一度目では気持ちが収まりきらず、満たされない感覚が残った。
その余韻に導かれるように、もう一度足を運んだ。もっともっとのようなものがあった。
⇨女性と関わることで、「欲を満たしたい」と思ってしまうから2回目も行った?
また、時間制限が短いと物足りなさがある。
・うつ病により女性とのかかわりによる気持ちの高ぶりが落ち着いた気がした。
2回とも若い方で綺麗・かわいい方達だった。それでも満たされることが無かった。
吸い込まれるような密着感があったが、どうしても、その場を冷静に・客観的に状況判断している自分がいた。「素敵な人と一緒にいるんだなー」程度にしか思わなかった。
燃え上がらない、触れ合い自体を楽しめない。
最後に:自己投資って何だろう?
私にとっての自己投資は、今までで言うと簿記2級の取得や未経験経理の転職を成し遂げるために、コミュニティへ入ることだったり、簿記1級取得に向けて教材を購入したり、学習時間を確保することだったり、自分の能力を引き上げるためにお金や時間といったリソースを割くことだと無意識に思っていた。
自分の能力を引き上げるとは、自分を成長させて目的・目標を達成する、というイメージになる。
今まで私が積み上げてきたことって、仕事やお金稼ぎに直結するようなことになる。
しかし、今回の大阪旅行を通じて、女性と楽しむことや食事することというのも”自己投資”に当てはまるのではないかと感じた。
刺激を受けて、「こういう楽しみってありだな」「自分はこういう状態なんだな」といった”気づき”を得られる。
この気づきとは、自分の考えること・見えることに変化をもたらしてくれるはず。
そして、ゆくゆくは例えば簿記1級を取得する上での目標だったり、今すぐやるべきことが見つかったりなど、自分の行動や行動指針に対して変化をもたらしてくれる気がする。
そして、今の自分には資格取得したり、副業でお金を稼げるようになるといった成果を出すまでに時間のかかることだけでなく、羽目外しにも自己投資できるようなリソースの割き方をしたらどうなんだろう?
決して羽目外しではなくても、ITなどの分野の勉強のために、オンライン講座を受講する、それだけでもいいはず。
もっと手軽に学べる、楽しめる、そんな機会を作ったら自分はどう変化するのか。


