【7/7〜7/13のtweetまとめ】ようやく!言葉の意味を理解しつつある?!

それでは、1週間のつぶやきをまとめていこうと思います。

わからない用語は、都度、調べているものの最近になってようやく「理解できるようになった!」へ近づけたかも知れないですww

「理解できた!」とハッキリと言えるまでには程遠いので、引き続き自問自答しつつ、調べたり、さらには別の何かに置き換えて考えてみる、といったことをやっていこうと思っています!

 

 

原材料、原料、材料の違い

これが私のイメージだ。

原材料=原料+材料

原料:ナフサのように化学変化によって形がなくなったもの(樹脂も?)
材料:住宅を作るときの木材のように素材である原形が残っている

【参考】
原材料|原料と材料の違いは?仕訳方法は?
原材料
Yahoo!知恵袋
「原料」と「材料」、「原材料」の正しい使い分けとは?

 

収益と売上の違い

私のイメージはこんな感じだ。

売上:売上原価+利益
収益:利益(取引を通じて得た利益)

 

調べてみたところ、違っていたかも知れない!

売上:商品を販売した金額
収益:獲得した金額(売上、利益)
利益:儲け(売上ー原価?)

【参考】
【売上・収益・利益の違い】図解でわかりやすく解説

 

業務の整理と業務の振り返りの違い

私のイメージはこんな感じです。

業務の整理:今までやってきたことを棚卸する。
業務の振り返り:良かったこと、悪かったこと、次に何を活かすのか、といった事実を確認する

 

私が起床後、業務前にやっているのは業務の整理なのかな?

そして、電車の中で行なっている当日やったことをまとめることは、業務の振り返りに該当するのかも。

【参考】
振り返りの意味とは?役立つ7つの手法で次の行動に繋げよう!
業務整理とは?デジタル化や効率化する流れ・ポイントについて解説

 

グループディスカッション

ディスカッションを行う目的は、組織によって異なる。

ただ、今の私なら「相手のことを知る」が良いかも知れない。

というのも、今の私は課題感を感じにくく、「これを直したい」というのがない。

もしかすると、課題感を感じたらそれを無意識に改善しようと行動しているので、人に聞くまでもないのかも知れない。

それなら、相手を知る為に相手が生き生きと話せそうなことを質問し、相手を引き出すのが良いと思う。

引き出せたらみんなも質問しやすくなるし、話しやすくなるのではないか?

 

 

思考は言葉を使う

これは父から言われた言葉だ。

言葉は良い言葉を使う癖をつけておくことで、良い思考へつながる。 文章の最後に「悪い言葉」を入れることで否定になる。

無駄、ではなく今は必要ない、みたいに良い方向の言葉を使う。

 

考えることは無駄だな⇨時間を取り戻そうと考える

考えることが無駄だと思って無駄なことをした自分はバカだな、となってしまう恐れあり。

他のことに時間を使おうと思うと全く捉え方が変わる。

言葉の変換は難しいね!

 

書くことが趣味なのか?

当ブログを更新していて思うのが、書くこと、とりわけブログを書くことが趣味なのか?

全く自覚ない。

しかし、スマホにメモしたことをこのように記事に落とし込まないと気が済まないし、この時間って無心でやれているから私にとって貴重な時間の使い方なのかも知れない。

もしかすると、趣味と言って良いのかもしれない。

 

製造業の経理は、工場の人たちと気持ちは同じ

休憩中のモニターの電源など削減できるところは削減する。

工場の人たちだって暑い中でやられており、自分たちはその人達に支えられて生活できているんだから。

売上を上げる、といった気持ちは同じ。

同じ気持ちで、その心意気が同じ組織で働く上で大事になるかと。

あとは生産性を上げる為に効率的にやるとか。

 

仕事において自分で限界を作っていないか?

管理会計の締め、と聞いて気になったけど瞬時に「今の自分には早いだろうな」とか思ってしまった。

今は引き上げてもらう為に、自分から情報を聞きに行き、上司に今の自分には早いと思えば言わないだろうし。

流れに判断を委ねてみては?

 

データ抽出でも重要なことをやっている

間違った状態で提供してしまえば誤った情報を発信されてしまう。

責任持って取り組む、確認作業大事だし、ゴールをイメージして取り掛かることは大事。

 

 

近々、外部とやり取りするかもしれない

このことに面倒臭さやちゃんとやり取りができるかの不安あり。

しかし、やり取りするのは作業の効率化のため。効率化できるかもしれないからこそ連絡するわけで。抱いた感情を受け入れつつ目的を見失わず最後までやり遂げたい。

 

データ抽出の際に見かける「配賦金額」

これは、何かの基準に従って配賦していると思うけど、その大元は原価計算基準になるのかもしれない。

【参考】
【工業簿記】製造間接費とは?原価計算の基礎をわかりやすく解説

 

前回対比の考え方、計算の仕方

ーーーーーーーーーーーーーーー
<正答率>
68%
前回が64%だったから、前回対比106%。
ーーーーーーーーーーーーーーー

前回と比較して、どのくらい変化があったのか?ということだと思うから、計算式に表すと「68(今回)/64(前回)」ということになるはず。

【参考】
前年比計算と昨対比の計算方法と意味。先月、構成、先週、比率の話

 

テストを受ける目的

①実際に解いて自分に問いを持たせる(わからないところを知る)
②復習して確認する。

→みんなと一緒に受ける必要がなく、「実際に解く&時間を取る」が大事かと。

しかも、その日中にやると言うのが実際に解いた時との差異を確認することにもなる。

⇨他の人は、試験があるから本番を想定したリアルが丁度いい。

 

心の支えになっている

何かをやっている(復習、確認テストなど)というのが心の支えに。

これだけやることをやっていれば上手くいかなくても仕方ないよね、と思える。

 

自分の意志はどうなのか?

仕事で上司より色々と案を言われてパニックになっている。(進め方とか)

その後、自分で判断する時はどこか相手基準で選んでしまっている。
(上司が言ったから、みたいに。)

「自分はどうしたいのか?」を考えられていないかと。

自分の意志を大事に!

業務後の振り返り

業務後にやっても進みは変わらないと思う。

業務中が眠い。睡眠時間を確保するために、業務後の振り返りは一旦辞めようかな?

 

「経験」することが「目的」にはならないはず

過程を経験するのではなく、成し遂げる経験を積むのがいいのでは?

経験すれば良い、わけじゃない。責任を持ってやるのが大事か。

⇨今やっている仕事において、どこか今の仕事を経験することが目的になっている気がする。

それでも良いのかな?

 

SNSは、暇つぶし、時間を潰すコンテンツ

昨日、InstagramとThreadsを消した。

発信内容を見たい人や猫動画など見たいものがあったけど、無闇やたらと時間を潰している気がしてきた。

そのコンテンツに触れたところで、気持ちが満たされたり、学びがあったりするわけじゃないから、一旦、消すことにした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)