それでは1週間のつぶやきをまとめていこうと思います。
タイトルにある通り、新たな会社にはありがたいことに徐々に慣れてきました。
しかし、慢心だったり、生活の乱れだったりがあった1週間となります。
Contents
会社への慣れ
会社へ慣れてきていると感じるものの、どこか慢心があるかもしれない。
作業にならず、覚えること、理解すること、に重きを置き1日1日を大切に過ごしたい。
原材料費と棚卸資産について
【疑問に思ったこと】
棚卸資産が増えることで、原材料費も増え、原材料費率が増える?
棚卸資産の中に原材料も含まれる?
ーーーーーーーーーーーー
【この記事を書いている自分の回答】
棚卸資産が増えることで、PLの原材料費は減るはず。
元々、売上原価(PL)として入る予定だった製品が棚卸資産(BS)に振り替えられるはずだから、PL上の原材料費は減るはず。
棚卸資産の中には、原材料費も入るのではないか?
今回の疑問に対する答えではないが、疑問に感じた時の自分が参考にしていたサイトを貼っておこうと思う。
棚卸の目的とやり方とは?スムーズな作業の進め方をわかりやすく紹介
Excelの降順、昇順
フィルターをかけた後に、売上にて降順にしたということは、売上が高いデータを上に持ってきた、ということになる。
仕送りを送れることがありがたい
今の会社へ入社後、初めての給料が振り込まれた。
実家住まいということもあり、前職に勤めている頃は、毎月、親へ仕送りをしていた。
転職後も親へお世話になるし、「自分の生活を自分で成り立たせる」という意識づけから親へ仕送りをすることに。
この行為をできたことが妙に嬉しかった!
何故なのかな?
起床後、「疲れたなー!」と思った日があった
とある講座に入っているのだが、その中で毎日、どんなことでも「プラスに解釈できる」方がいる。
その方ならどんな風に「疲れたなー!」をプラスに変換するのかな?と思った。
<候補>
・自分って頑張ってるんだなー!
・いつも張り切っているから、今日は程々にしよーっと!
プラスに解釈できると、感謝したり、喜べたりすると気持ちの切り替えができるんだろうな、と思う。
あれもこれも求めるな、自分…。
自分って欲が強いんだけど、1つの文章の中に先週あった地震ネタや次の日の意気込みを書いていた。
「結局何が言いたいの?」と思うわけで。
あれもこれも書くと、自分も周りも読みにくくなるのではないか?
(当ブログを書いていてそれを言うか・・・)
文章だけでなく、生きていく上で「あれもこれも求めない」と言うのは生きやすさにつながると思う。
一つの「心の余裕」につながるのではないか?
ちなみに、今は何か手放さないと、楽な生き方はできないと思う。
果たして私は、何を手放すのかな?
PLはノートに書かない
最近まで会社のPLの構成を簡易的にノートへ書こうと思っていた。
その理由は、休みの日や業務後など見返したい時に見返せる状況を作って理解を深めたいと思ったから。
しかし、今までところどころ説明していただいたことをメモしているし、PL自体を見てきた。
それなら想起で充分かと。
仕事ノートの取り方を考えると、今のままで十分かと?
不安なら想起すれば良い。
PLは各勘定科目のつながり、計算方法を念頭に理解していきたいから、疑問に思った時はまとめたノートを元にそういった点を探していきたい。
「品目」とは?
これって仕事中に平気で口に出していた言葉なんだけど、実は意味を知らず・・・。
商品分類の最下層のことを指すらしい。
例えば豚肉(バラ)なら豚肉が品目、タイヤ、かばん、といったのも品目になるのか?
作業的なことならできる!
データ抽出作業など、作業的なことはマニュアルを作ってやれている。
先ずは、こういった自分ができるところを精度高くやる、それを繰り返す中で仕事のことなど周りが見えてくるはず。
あとは、知識の部分をなんとかしたいな・・・。
資格と実務の差
棚卸在庫とかよく分からない!
どんな計算がされ、原材料費にどんな風に関係しているの?
試算表って何だっけ?データから何を読み取れるっけ?とか質問されたけど、全く答えられず。
簿記3級や2級で出てくるけど、資格だと「こんな感じだっけな?!」⇨正解する、「先ずは解き方を覚えて、覚えたら解けるようになるはず!」といった具合に実務に生きるような勉強をしてこず。。。
しようと思っていたけど、最終的に「資格を取る」勉強・目的になってしまっていた。。。
教育担当者と連携が取れておらず
「何かやれることありますか?」と聞いた時に、何もないとのことだった。
その際、「でしたら、教わったことをまとめていても良いですか?」と先のことを提案したかった。
頭の中で「これ言っても意味ないよな、これ言ったら何か言われそう」と思ってしまった。
現状を共有することが大事だからやらないと!
自分と相手への【質問力】で理解が変わる
先輩社員は、会議で自分が報告できるようになる為に、トコトン突き詰めているとのことだった。
(自分が納得できる状態に)
だから、色々とアンテナを張っているし、人に聞いている。
社長が言ったことなども含め。
思ったのは、「自分が会議で説明できるようになる為に」という目的があるから納得するまで聞いており、ぶれない人なんだなと思った。ここが自分に追加されたら化けるかも。
そして、日々の自分や相手への【質問力】で理解度が変わるとも思った。
先ずは【教育担当者へ納得させる】ことが必要で、その為には教わったことをそのまま覚えるのではなく、異なる視点で物事が見れるようになる、異なる視点で自分へ質問して理解を確認&深めることが必要になるかと。
何故それをやるのか?
先輩社員から「〇〇やって〜」など作業的な指示を受けた時に【何故それをするのか?】を考える、もしくは聞く、ことをしたい。
今やっていることが何にいきるのか、を知る・考えることで理解が深まるから。
木曜日は完全に〈作業〉になっていた。
学ぶ姿勢を持ち続ける
「今日は〜をやるから」と言われた時に「自分もやって良いですか?」と学ぶ姿勢を表に出したい。
理由は、貴重な機会だから。
実際にやれそうなことを振っていただけている。
先輩社員の忙しさとかもあるけど、まずは声に出す、ことで自分の想定から変わるかもしれない。頭の中で終わらせない。
常に実験、をすることで実験した後の考え方や行動が変わるはず。
イメージで終わらせてしまうことあるから、ここは注意が必要。
上司から評価を得るために頑張る
今は、給料アップより上司から評価を得ることを大事にしたい。
というのも、未経験で転職させていただいた以上は、学びが必要であり、その学んだことがどれだけ出来ているかは上司からの評価が関係しているから。
あとは、評価を得られればそれだけ基礎を固められているとも思う。
今、仕事が楽しいと思うけど・・・
今は新しいことを知れているから楽しみがある。
しかし、これって仕事における本当の意味での楽しみではないと思う。
困難など頭脳や協力して乗り越えるといったことで本当の楽しさを味わえるのではないか?
勉強は、自分の考えを変えるキッカケになるかと
それは、引き出しが増えるから。
ITや管理会計だって業務に生きると思うから学んで引き出しを増やしたいと思っている。