簿記1級の勉強どうする?最近の悩みのネタ!

簿記1級を勉強したいと思うけど、本当にやるのか、やらないのか、迷うことが多い。

日によって「今の自分ならできる!」と思う日もあれば、「今はそのタイミングじゃないんじゃないか?」と思う日もある。

理由は、メンタル不調に陥ってしまっているからだ。これが本当に大きい。

仕事に行くにしても、動悸がしたり、息切れしたり、自殺願望が湧いたりする。

最近は、それに併せて疲労感や倦怠感(風邪を引いた時の症状)が出てくることもあるし、やる気がわかず、無気力な時もある。

 

 

簿記1級を勉強する前に簿記3,2級を完璧にした方が良いか?

メンタル不調ということもあり、プライベートでの負荷を極力減らしたい。

さらには、実際に1級を勉強していた頃、「わからないことがわからない」という状態になってしまったこともあり、基礎ができていないと感じたので、今の自分なら3,2級を改めて勉強するのもありなのではないかと考えている。

1級を取ろうと思ったのは、会計の知識をつけることで、会計の考え方を身につけられ、職場の同僚などとコミュニケーションができるのではないかと考えているからだ。

それならば、勉強するにしても土台となる3,2級を身につける(試験で満点を取れる程度)ことで、飲み込みが早くなる気がしている。

なので、3,2級を勉強した方が良いのではないかと考えているのだ。

 

そもそも資格試験の勉強をやる必要あるのか?

もし職場の人とコミュニケーションを取れるようになりたいのなら、会社の人と接する機会を増やし、さらには今やっていることとは別に例えば上司の仕事をもらえるよう交渉してみたりすれば、知識を得る機会を自ら作ることだって可能だ。

それほど資格試験・簿記1級にこだわる必要がないのではないかとも思ったりする。

 

最後に:簿記1級を取るなら今しかない

簿記1級にこだわる理由は、”今しか勉強できない”と思うからだ。

これから先、経理をやり続けるのか、別の職種をやるのか、それはわからない。

しかし、もし経理をやり続けることを前提に考えた時に、簿記1級の知識(考え方)は必要になってくる。

そして、今後、結婚したり、体力の衰えだったりというのが考えられるからこそ、”今”が学習するチャンスだと考えている。

なので、簿記1級へのこだわりが強くなっていると思う。

果たして今後の自分は、どんな選択をするのか。我ながら楽しみである。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)