それでは、1週間のつぶやきをまとめていこうかな?!
Contents
会社でのコミュニケーション
会社や製品などを理解することで、会社内の言葉を理解できるだろうし、コミュニケーションが成り立つ。
そのことで、相手からしたら気を遣う事が減り、会話がしやすくなるはず。
その為、日々の業務や業務以外の隙間時間を通じて「知る努力」が必要になる。
これが会社におけるコミュニケーションを成り立つ方法だと思う。
絶対値とは
先輩社員の方と会話した時に出てきた。
その時は、「あ〜わかりますよ〜」とか言ってしまったけど、実際はわからない。
原点から離れた距離のことであり、プラス、マイナスの概念なし。という認識に。
あっているのかな?
⇨絶対値とは何か?誰でも簡単に理解できる絶対値の解説!5つの計算問題付き
今の武器
仕事においてシステムの操作、Excelへのデータ転記を1人で行えた。
操作(作業系)は、前職でやってきている分、抵抗なく慎重に行えている。
先輩社員の方からも感謝していただけ、理解することができず悔しい思いをしている分、ホッと心が救われた感覚に。
あとは、システムの繋がりや自分がやったことが何に繋がるのか、というのを理解し、人に説明できるようになりたい。
軸を決めて行動する
時と場合によるから何とも言えないけど、現時点での私の考えになる。
関数の使い方で迷ったけど、何か1つのこと、例えば「簡単さ」、のように何か軸を決めてやりたかった。
何故なら、それが判断軸となり、迷いをなくせるから。
また、何故そのやり方をやったのか?を説明できるようにするイメージかな。
読書ができていない
そう言えば最近、読書ができていない。
5月に読んだのは、『伸びる新人は「これ」をやらない!』くらいかな?
他には、消費税法の入門書を読んだけど、唯一、この2冊だと記憶している。
新人の心構え、管理会計、といった関係の本を買ってはいるものの読んでいない・・・。
今後は、小説など難しめジャンルを読みたいと思っている。
理由は、考える力、語彙力を養いたいから。
表現力や考えることが乏しいと思うんだよね。
読書に関する記事を発見したので、今後の参考のために貼り付けておくことに。
「読書したい」けど「読むべき本」がわからない…効果的な読書をするための「4つの方法」
精神科医が教える…「読書しない人」ほど陥りがちな“身につかない”読書法
知識は積み上げ
知識は積み上げだから、気になったら調べる。
情報を浴びるだけでなく、目の前にある情報を言葉に落とし込めると身になるのかも。
時間が足りない…、と思って調べることを拒絶するけど、足りない中で気になることを調べれば良いはず
その繰り返し。
その場でしっかりと身にならなくても、知識は積み上げである以上、言葉として落とし込み続ければいづれは定着するし深掘りできるかと。
周囲からの影響を受けやすい
環境やつながる人によって自分は変わる
講座内にコワーキングスペース利用者がいることもあり、業務後に利用するようになった。
仕事において熱心に教えて下さる方がいるから、頑張ろうと思える。
引き上げてもらう必要がある時は、環境や人に頼るのはアリかと。
上手く環境や人に頼れたら良いのではないか。
ただ、ここにプライドがあって抵抗を感じる時ある。
人や環境に頼っている自分ってダメじゃない?そんなんで良いの?ってなる。
先ずは、目的を見る事が大事であり、その目的を達成するために1人でできないなら環境や人に頼るのはアリなのではないか?
紙に書き出して整理する
台あたり単価を求める時など計算方法を聞かれた時に自ら紙に例を出して整理できた
これは、先輩社員の方のマネができたのだ。
具体例に落とし込む、違う例に落とし込む、そのことで脳内が整理されるし、基礎がわかってくるから応用が効くかもしれない。
弁当作りをやるタイミングを変えてみた!
日曜日の午前中に部屋の掃除や弁当作りをやった。
弁当作りは、今までは日曜日の夕食後(寝る前)にやっていた、
しかし、これだと寝る間際にバタバタしていて、それが気になっていた。
寝たいのに寝れない、と言うもどかしさがあった。
それを自覚し改善しようと思えたので行動に移せた。
実際にやってみると、特に夜が気持ち的に楽だった。
人からの学びを得る。そして実践する。
今取り入れたいのは、何故何故と問いを立て、考え理解すること。
何故なら「理解する力」が今後の仕事人生や生きる上で必要になると思うから。
先輩社員のように「瞬時に理解する」力があれば人ともやり取りできたり、そのやり取りにおいて問いの立て方が変わると思う。
そのためには、問いを立てる→調べる→自分の言葉にする、という過程が必要であり、先ずは時間を確保しトレーニングする必要があると思う。
1日の中で予定を詰め込みすぎず、余白を作る。
その事で、「何故何故」ができる気がしている。
味わったことのない2週間
必死になって覚えようとした2週間は初めてかも。
教育者、会社、を考えると今ここで頑張れば今後が楽しみだと思ったし、何としてでも教わっていこう、経験を自分のものにしたいと思っている。
落ち着いてきたから?
枯渇感が出てきている。頑張ろうと思っても、空元気しかできず、エネルギーが湧いてこない。
入社後、慣れてきたこともあり落ち着いてきたのかな?
こういう時こそ無理に仕事を頑張ろうとせず、復活するまでは休息に力を入れたり、プライベートにてやりたいことをやったりするチャンスなのではないか?