【6/16〜6/22のtweetまとめ】入社して1ヶ月が経過。

それでは1週間のつぶやきをまとめていこうと思います!

入社して1ヶ月が経ち、徐々に会社のこと、自分の仕事のこと、が見えてきたのか?と思いつつ「どうなんだろうな。」と疑ってしまいます。

だって先輩社員の方と仕事に関して会話できないし、業界や商品のことに興味を持てていないので理解が深まっていないから。

それは、業界も業種も全てが未経験で入社させていただいたので仕方ないかもしれませんね。

そんな現状の私が今週1週間、どんなことをつぶやいたいのかはこちらです!

 

 

基本情報とVBA、どちらを先に勉強するのかな?

今は、関数に興味を持っていること、先輩社員の方から「VBAを使って自動化できる作業がある」と聞いていること、を踏まえるとVBAを勉強するのがいいのかもしれない。

実務で目の当たりにする機会があることで、勉強したことと業務を関連させて考えることができ、学習やモノづくりのアウトプットがやりやすいと思う。

 

父への一言

流しにすすいだ食器を置いた。

それに対して、「洗わないの?」と言ったけど、この言い方はカチンと来るよなー

「洗って良いの?」にしたら良かった。

→洗いたくないけど、相手との関係性、不快に思わせないようにするのならそう言うのはあり。

もしくは、置いておいて良い?

これなら、「洗わない」ことを言っているから問題ないかと。

 

「今」の自分のお客様はだーれだ?!

管理会計としてのお客様は役員になるけど、今の俺は教育担当者や部長になる。

その人たちが言ったことを叶えられるよう資料を作ったり,データを取得したりする。

これから月末に差し掛かるから、1つひとつ丁寧に進めつつも、相手の言いたいこと、今必要な情報を見極めて

力になっていきたい。

 

自分の「試したい」という気持ちを大事にしたい

それが今の自分の行動の源泉かも。

→小さいノートに書く、日記ブログ書く、とか。

先々をイメージして選択しているけど、そこをイメージしてその過程に適していると思えば実践する。

それが自分の物事の選び方かも。

 

当ブログの運営

最近では週に何記事も更新している。

メモに起こしたことを残すことに満足感あり。

また、自分が何を考えているのか、を認識できるようになったかもしれない。

そのことで自分を受け入れることに。

経験や感情を噛み締めたいのかもしれない。だから、なかなか手放せない。

自分と対話をしたい人なのかもしれないと思うこともある。

 

簿記とは

簿記ってなんだろうと思ったので調べてみた。

経営状態を記録する

単式は収支を記録、複式はそのお金の出入りの両方を見れる。

 

お金を投じれば良いということではなかった!

自分ってお金を投じれば活用するわけではなさそう。

日経新聞はほぼ読まなくなった。

なぜだろうか?

元を取ろうと読むと思ったけどそうではなかった。

 

Excel作業においてついに・・・

Excel作業において事前に何をするかをイメージして作業に取りかかれた。

ここは継続させる。

 

 

新人は何でも吸収する

社内用語など仕事に直接関係なさそうなことでも覚える。

社内の人とのコミュニケーションコストを下げる為。

また、関数を組む、分析するなど会社のことがわかるから見えてくることだってある。

そのためにも吸収することは必要になる。

ここは、諦めずやっていきたい。

 

アンテナを張る!

データ分析のツールなど何気なく使っていることでも、アンテナを貼りたい。

というのも、自分が今から何をするのか、今はどんな状況なのかを認識した上で進められるから。

機能について先輩社員の方から問いがあったけど、答えられず、何となくやってしまっていだと思った。

 

今後の自分のために

『恥ずかしい』と感じても、人に聞くとかやった方が良い。

その感情は一時的だからそれを超えたら気にならなくなる。むしろ、学べるなら学んだ方が自分のためであり、部のためでもある。

 

最初が肝心だと思う

新人は、全てが新鮮に感じるからその状態で色々と勉強出来たら飲み込む範囲が広がると思う。

仕事をある程度1人でこなせてきたら、会社の知識など調べない恐れあり。

出だしによって見える範囲が変わるし、それがその後の見ようと思える思考に繋がると思う。

 

1票の格差とは

1票の重みがその場所によって異なるということ、だったはず。

各拠点で1台の重みを比較すると異なる。

先輩社員から各拠点の人数と生産台数の話があり、その時の例えで出てきた。

 

思考のフレームワークを身につける

考える、逆算する、が課題。

→考える 疑問点を生む

→逆算 終わりに見切りをつける。

⇨考える、については先輩社員から指摘されることを恐れて放棄している。

何故何故すれば良いけど、指摘を受け終わりそう。

しかし、教わる目的は覚えること。

ここを見失ってはいけない。

考える、ができないのは今まで作業しかやってこなかった。それで問題なかった。

⇨逆算、についてこれはExcelのの話と同じ。ゴールを見据え、そこに向けた選択しをいかに料理するか。

ズレてもオッケー。ズレたら何がそうなったのかを振り返り、次回に繋げる。

 

野球やっていた頃の名残

楽をする、はいけないこと。だと体に染み込んでいる。

だから一見面倒なことでも面倒だと思わない。

作業を効率化させたり、組織をより良くするには、「楽をする」という視点が大事だったりすると思うから身につけたいところ。

 

人と気軽に会話したい

タイミング、言葉遣い、ネタを考えてしまう。会話ができたら、連携しやすいはず。

その人に申し訳ないと思わず、とにかく気持ち気軽に発信したいし、関わりたい。

 

場がしらけた時の対応力が欲しい!!!

飲み会でマネージャーやっていたことを言って場がしらけた。

そんな時は、「やっぱ意外に思いますよねー」と話を続けられるようになりたい。

繋ぎの言葉を自分から言えると、場が和むと思う。

 

Excel 標準偏差とは

平均点を基準にそこからの偏りを見ている、ということであってる?

平均より1標準偏差より上

→1標準偏差とは、平均より68%の要素を含むもののようだ。

教育担当者への質問

教育担当者へ質問が少なかった時、「こんなに少なくて良いのか」と思った。

考えることが違く無いか?

目の前のことを調べないと!「これって〇〇ということで良いよな」みたいに。

 

 

教育担当者の思考

どんな背景があってその作業をやり、何に繋がるのか?

計算方法は何?それが何を求めているかがわかる。

「作業」を「作業」として捉えていない。

 

経済に興味を持つには?

経済ニュースに興味を持つ為株やる?

お金を投じる先を考えるから、BSや事業、会社そのものを見るはず。

そして分析へ。

1つの案としては良いかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)