【変化に適応し生きやすくするため?】なんで人は成長したいと思うのか?なんで頑張りたいと思うのか?

私は、何で成長したいの思うのかな?

 

そんな風に思ったことありませんか?

 

私は最近、同僚と話をしていて「頑張る必要がない」という言葉を聞いた時に、ふと思ったんですよね。

<確かにそうだよな〜、それにしても何で人って成長したい、頑張りたい、と思うんだろう?>

 

そこから自問自動した結果を今回は書いていこうと思います!

 

 

成長したい・頑張りたい、と思うのは何かを欲しているから?

ポイントとして、「何かを欲している」というのがあると思います。

・充実感を得るために、刺激(負荷、ストレス)が欲しい。
・今の自分に納得できない。
・収入をアップさせたい。
・自分の居場所を作りたい。(人から評価されたい。人から嫌われたくない。)

 

このように見てみると、「生きるために成長したい」と思うのではないかと思いました。

 

成長とは、相手によって求める内容が変わる

<組織>

会社の業績を良くしたい、その部署の仕事が回って欲しい、と思うことがあると思います。

その際には、社員に対して営業成績を伸ばして欲しい、1日の中における事務処理能力を上げて欲しい、と思うでしょう。

 

<サービス提供者>

例)人材紹介会社

高く売れる職種・業界へ求職者を紹介できるようスキルアップを求める。
→求職者は、スキルアップすれば仕事に就けるし、給料が上がる可能性が出てくる。

 

例)資格スクール

より上位資格の勉強をしてもらおうと、その資格を取ったときのメリットを伝える。
→勉強することで知見が広まるだろうし、人によっては不要なことだったりする。

 

 

<個人>は会社やサービス提供者とどのように付き合っていけば良いのか?

成長を求められた時、個人としてどのように付き合っていけば良いのでしょうか?

・提案されたことは、自分が望むことなのか?
→望んでいなかったとしても、自分にメリットを感じられるのか?

 

成長すること、頑張ること、というのは自分自身へそれなりの負担がかかることだと思います。

その為、自分が受け入れられることでないとどこかで自分が潰れてしまうでしょう。

 

私は、バックオフィスへ異動となった時、今後のことを考え簿記の勉強を進められました。

元々興味はあったものの、資格試験の勉強に意味を感じなかったので、そのお話をいただいた時には「やろう!」という思いにはなりませんでした。

しかし、日が経つにつれてその時にお話しいただいたこと、さらには「今後のために今できることをやらないと!」と思えたので簿記の勉強をすることにしました。

必要だと思ったことをやることで、日々の大変さというのは受け入れることができるんだと感じました。

 

成長した方が良い、頑張った方が良い、と思う理由

人それぞれタイミングや状況が異なると思いますが、成長したり、何か頑張るものを見つけることは大事だと思います。

その理由は、”今の状況が続くわけではない”、ということになります。

自分が年齢を重ねたり、身を置く状況が変わっても順応に適用し生きやすくするには、成長が大事だと思います。

抽象的に言うと、生きやすくするための手段が成長する、ということですかね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・1人暮らしを始め、自分の好きなようにお金を使え、生活環境を好きなようにアレンジしている
→虚しさ、寂しさを感じ恋愛をしたくなる。

・彼氏/彼女、と一緒にいて何不自由なく心が満たされている
→急に他の人と関係を持っていたということだってある。

・親が元気だから衣食住に困らない
→親が体調を崩し、仕事に行けず収入が下がることだってある。

・借金を抱えている
→この状況に嫌気を感じて何とか脱出したい、という思いが芽生えてくる。

・仕事で成果を出せずにいる
→悔しさから自分を変えたいという思いが芽生えてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今がどんな状況であれ、日々が変わり映えのない毎日であっても、良くも悪くも何かが変化していると思います。

年齢や体力、独身or既婚、子持ち、実家暮らし、ひとり暮らし、などなどその人の状況は何であれこれが一生続くとは限りませんよね。

変化は徐々にでも、急にでも、何かしらの形で身に降りかかってきますので、それに対応するために、何かに向かって成長する、頑張る、というのがその時々の自分の流れを軌道修正する原動力になると思います。

また、「こんな状況から脱出したい!」と思った時に”諦め”ではなく脱出するための行動を起こすには、「今を変えたい(成長したい)」という思いが必要なのかもしれません。

 

そして、人それぞれ求めていることによって異なるともいますが、”何かに向かっている自分”というのが日々の充実感や幸福感を生んでくれると思います。

 

 

ゴールを定めておくのが理想

成長や頑張る、というのは、ゴールを定めておくと動きやすいと思います。

・なりたい自分になるために
・なりたくない自分を避けるために

私が思うにこのようにゴールがある人は、軸があるので行動や判断にブレが少なくなると思いますし、手段が見えてくると思います。

 

成長したい、頑張りたい、と思った時に心がけたいこと

成長したい、頑張りたいと思った時に読書したり、勉強したりするのは良いことだと思います。

その際に心がけた方が良いと思うことがあります。

①ゴールがイメージできているか、イメージしようとしているか(達成した前提で)
②そのゴールに向けて自分自身が日々の活動を淡々とこなせているか
③日々の活動において、学びや反省があった際には次の機会に実践すること(試すこと)ができているか
→ゴールの自分から見て、今不足している、足りないところを取り入れたり、やり方を改善していく。

 

私の経験上、「目の前のことを淡々とこなす」というのは大事なポイントだと思います。

前提として、ゴールに辿り着くには自身を向上させていく必要があると思っていて、その為には継続することだと思っています。

その継続は、自分に丁度いい負荷をかけることでできることだと思っています。

 

焦りや不安、正義感など感情が強くなると前進することしか考えることができなくなると思います。

そうすると、どこかで空回りしだすでしょうし、地に足がついていない感じがして身になることがあっても身にならなくなると思っています。

 

そのため、「目の前のことを淡々とこなす」ことが大事だと思いますし、継続していれば知らないうちに人って成長していると思います。

 

最後に:成長したいからやる、のではないと思う

”成長したい”という欲は誰しも持っていると思います。

私も都度思っていて、話し方を変えたい、仕事ができるようになりたい、というのを考えています。

上手く説明できないですが、「話し方を変えたいから話し方の勉強をする」というよりは、「〇〇のような話し方をするにはどうしたら良いのか?」というようにゴールに辿り着く前提で、その過程でやるべきことをやる・考える、というのが大事なのかもしれません。

人は、日々の生活の中で何かに取り組んでいれば成長はできているはずです。

ビジネス書を読めば解決策はあるはずですので、それを知っただけで成長と言えば成長したと言えると思います。

ただ、その成長とはどこに向かっているのか、というのが大事だと思っていて、その方向性は自分がゴールをイメージできていたり、イメージしようとしている、ことによってどの程度できるようになっているか、どうか、というのが決まるのかもしれません。

もしかすると、ゴールに対して成長したい、という思いを原動力にした日々の行動、というのに意識を向け実践しているか否か。

成長するには、この見方が大事なのではないかと思っています。

 

ps

「人って何で成長したいと思うのかな?」と思ってググった時に参考にさせていただいたサイトがあります。

どうして成長したいと思うのか?の質問に正面から答えられますか?

人はなぜ「成長したい」と感じるのか

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)